2007年04月15日

大隅の洞窟!

抜け道として使われた大隅の洞窟
大隅の洞窟、抜け道として使われたらしい。今は、はいることはできない。

今帰仁城の大隅の郭に洞窟があります。(「郭:かく」とは石垣でかこまれた部分、今帰仁城は10の郭で構成されている)秘密の抜け道になっていて志慶真川に通じているようです。尚巴志王と攀安知王の戦いのとき、ここから逃れるものがいたのでしょうか?
残念ながら、土砂が流れ込んでいて危険なので、はいることはできませんが、洞窟と聞くと覗いてみたくなりますね。

洞窟は大隅の郭の奥のほうにあります。大隅の郭(沖縄読みで、うーしみ)は平郎門をはいって、すぐ左手にあります。かなり広く、岩盤がとびだしたところもあり、荒々しい感じがします。ここから、馬の骨がたくさん出土したので、馬場か馬の飼育場所として使われたと考えられています。

岩盤の露出した大隅の郭
岩盤が露出したところ、大隅の郭は起伏が多い。

大隅の城壁
大隅の城壁、外側から見る形とはかなり違うので比べてみると面白い。

posted by gusukutarou at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 城内案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。